
そろそろGoogleサーチコンソール以外の検索順位チェックツールを使ってみようかなと思います!GRCとかRankTrackerがおすすめってよく聞くけど有料なのがなぁ・・・
このようなお悩みを解決します。
まず結論は次の通り。
- ブログ初心者がいきなり有料ツールに手を出す必要はなし
- 無料で同等のツールがあるので、そっちで物足りなくなってからでOK
有料ツールが便利なのは間違いありません。でもブログ初心者がいきなり手を出しても使いこなせない、というのが私の結論です!

本記事の内容
- 検索順位チェックツールの必要性
- ブログ初心者にぜひ知ってほしい神ツールについて
- 確実に上位を狙えるキーワード選定ツールについて
検索順位チェックツールの必要性

まず、検索順位チェックツールの必要性をおさらいします。
そもそも検索順位チェックツールの目的は
- 自分の記事が狙ったキーワードで検索結果に表示されているか
- 検索結果の何番目に表示されているか
- リライトしたあとに順位が上がっているか
- 突然検索順位が下がったり上がったりしていないかの確認
他にもいろいろとありますが、メインの目的はあなたの記事の検索順位を常にチェックすることでしょう。
では、このように検索順位をチェックすることにどんな意味があるのか?
検索順位=あなたのサイトの収益に直結
検索順位の上位に表示されるほど、基本的にはアクセスが見込めるので収益に繋がる可能性が高まります。
なぜなら、次の表の通り、検索順位が上位であるほどクリック率が上がるからです。

検索結果の2ページ目、つまり検索順位が11位以降とか、そもそも検索結果に表示されなければ、自然検索からの流入はまず見込めません。
そのため、検索順位を常にチェックして上位表示をキープすることが、収益化には必要不可欠です。
このように上位表示をキープするために、日ごろから検索順位チェックツールを使って、あなたの記事の順位をチェックする必要があるのです。
代表的な検索順位チェックツール

じゃあどのツールを使って検索順位をチェックするのか?
有名どころはRank TrackerとGRCになりますよね。
どちらも検索順位チェックに加えて、いろいろな機能を使うことができます。
例えばRank Trackerは、競合サイトの分析やキーワード選定などができます。
また、GRCも少し形は違いますが競合サイトを分析することができます。
このうちキーワード選定機能については後述しますが、メインの検索順位チェック機能についてはほぼ同等の機能です。
そのため、どちらのツールを使うかはしばしば意見が分かれます。
ちなみに、なぜこの2つが人気であちこちで紹介されているか知っていますか?
実はこの2つには、アフィリエイト報酬があります。
とくにRank Trackerは、成約すると4,000~5,000円/件になります。
もちろん使いやすく便利なのは間違いないのですが、アフィリエイト報酬のためにおすすめされているような気がしないことも・・・
では、本題に戻りましょう。
ブログ初心者がこれらの有料ツールを使うべきか?
競合サイトの分析もやりたい!という方は、使って損はないでしょう。
そして、競合サイトの分析を行うのであればRank Trackerを選ぶべきです。分析ツールとして見るならRank Trackerのほうが優秀です。その分お値段は約17,700円/年とお高め。
GRCは競合サイトの分析を含めて、検索順位チェックがメイン機能です。Rank Trackerより機能が少ないので、その分値段は最安値で4,950円/年とお安くなっています。
そこまで深く考えず、ブロガーならRank TrackerやGRCを使うべきなのかな?と思っている初心者の方はちょっと待ってください。
本当にそれだけの金額を「毎年」払う価値はありますか?
インフルエンサーやみんながおすすめするから、何となく使おうかな?とか考えていませんか?
検索順位をチェックしたいだけであれば、かなり割高なのでおすすめしません。
そこであなたにぜひ使ってみてほしいのが、無料で使える次世代型の検索順位チェックツールです。
それが、Serpent Runというツールになります。
「クラウド型検索順位自動取得ツール」Serpent Run

Serpent Runは、現役エンジニアのほんじょーさんが個人で開発した「クラウド型」の無料検索順位チェックツールです。
クラウド型なので、Webブラウザでアクセスしてチェックするタイプのツールになります。
つまり、Rank TrackerやGRCのように決まった時間に立ち上げる必要はありません。
また、外出先からスマホなどでチェックすることも可能です。
毎日決まった時間にPCを起動しておくって案外手間なんですよね・・・

使い方も凄くシンプルで、
- Googleアカウントでログイン
- サイトURL登録
- キーワード登録
使うにはこれだけ。あとは、毎日決まった時間(0時ごろから順次)に勝手に検索順位を取得してくれます。
取得したデータですが、直近90日分をグラフや表で一覧にして見ることができます。
あなたがブログ初心者で、検索順位チェックという作業に興味があれば、このSerpent Runではじめるのがおすすめです。
ちなみに、このツールを紹介しても私には1円も入らないので、怪しまずに使ってみてください(笑)
Serpent Runの弱点
無料で使える検索順位チェックツールとして優秀なSerpent Runですが、弱点はあります。
- 登録できるキーワード数が30kwと少ない
- 競合サイトの分析には使えない
- 個人運営なので急なサービス終了もありえる
登録キーワード数は、Rank Trackerが無制限、GRCが500~となっているので、少なさが際立ちます。
そこは無料なのでしょうがないところですね。
30kwじゃ物足りない方は、はじめからRank TrackerかGRCを使いましょう。
キーワード検索ツールとしての使い方

話が少し戻りますが、Rank Trackerがキーワード選定ツールにも使えるという記事を多く見かけます。
間違ってはいないのですが、ぶっちゃけGoogleキーワードプランナーといっしょです。
キーワード選定もできる!というところに期待すると裏切られるのでご注意くださいね。
キーワード選定ツールであれば、高額なRank Trackerに毎年課金しなくても、買い切りで簡単に検索上位が取れるツールが存在します。
それが、キーワードスカウターSTというツールです。
検索順位チェック+キーワード選定+競合サイトの分析もしたい!という欲張りな方には、こちらも同じく買い切りのCOMPASSというツールがおすすめです。
どちらも買い切り、つまり購入すればあとは使い放題なので、Rank TrackerやGRCより圧倒的にお得に使うことができます。
本題から逸れるので詳しくは紹介しませんが、気になる方は次の記事をチェックしてみてください。
-
バグ級チートツールキーワードスカウターSTとコンパス!違いと使い方を完全解説!
続きを見る
まとめ:有料の検索順位チェックツールはブログが軌道に乗ってから

なんだかRank TrackerとGRC使いの方から怒られそうな記事になってしまいましたね(笑)
両方とも便利で、ブログを成長させるには必須ツールなのは間違いありません。
今回は、あくまで初心者が使うべきか?に焦点を当てた記事なのでご了承ください。
最後にまとめとなりますが
- 初心者ブロガーは、有料の検索順位チェックツールを急いで導入しなくてよい
- 無料で使える「Serpent Run」でとりあえず十分
- 「Serpent Run」で物足りなくなったら有料ツールへ移行
この流れで十分です!
まずは無料の「Serpent Run」で検索順位チェックという作業に慣れてから、先のことを考えてみてはどうでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。