
ブログ記事の検索順位をチェックする必要性って?検索順位を調べるのにおすすめなツールを教えて!
このようなお悩みを解決します。
こんにちわ、ゆいて(@yuitelog)です。
あなたは、狙っているキーワードの検索順位チェックはやっていますか?
結論!ブログでガッチリ稼ぎたいのであれば、検索順位の日々のチェックは必須です。
(SEO無視、Twitter流入メインならこの限りではありませんが)
本記事では、ブログ記事の検索順位を把握しておくメリットと無料・有料でガチで使えるチェックツールをまとめました。
早くから成果を上げている人は、しっかり検索順位チェックを行っている人多し!

本記事の内容
- そもそも検索順位をチェックする意味とは
- 無料で使える神ツール2選
- 本気で稼ぎたいあなたにおすすめの有料ツール5選
- 検索上位を獲得するために必要なこと
では、いってみましょー!
検索順位を調べるメリット

そもそも検索順位をチェックするメリットは何なのか?
ずばり、ブログを自動販売機にするためです。
つまり、勝手にポンポン物が売れるようにするには、検索上位の獲得と維持が必須。
検索順位を日々チェックしておくことで、自動販売機化に必要な次の3要素をカバーできます。
- ライバルの出現にいち早く気づくことができる
- リライトの効果を確認できる
- Googleコアアップデートの影響を把握できる
1つずつ解説していきます。
ライバルの出現にいち早く気がつける
ブログをやっていると
- 急に成果が出なくなった
- 急にアクセス数が落ちた
こんなことがよくあります。
原因はさまざまですが、一つの要因として考えられるのが新たなライバルの出現。
つまり、ライバルがあなたの記事より上位表示されたからアクセスはそっちへ・・・
結果的にあなたの記事への流入が減り、成果の発生もダウンという事態に。
日々、あなたの記事で上位表示されているキーワードの順位をチェックしておけば、闇討ちにも迅速に対応できます。
リライトの効果を確認できる
検索順位が下位でも、リライトを繰り返して上位へ押し上げることは可能です。
(YMYLや競合が鬼強キーワードは、個人ブログでは厳しいですが)
では、あなたの行ったリライトは正しかったのか?間違っていたのか?
答えは、検索順位にはっきりと現れます。
リライトの効果を測定するためにも、検索順位のチェックは必須です。
Googleコアアップデートの影響を把握できる
Googleコアアップデートとは「Googleコアアルゴリズムアップデート」の略称。
Googleが検索アルゴリズムを見直して、検索結果に表示されるサイトを大幅に見直すためのアップデートのことです。
年に2~3回程度の頻度で行われるGoogleコアアップデートですが
- 上位表示されていたサイトが圏外(100位以下)へ飛ばされる
- 圏外だったサイトが上位表示される
少し極端ですが、こういうことが平気で起きます。
つまり、検索順位に大きな変動があるのがGoogleコアアップデート。
不定期で行われていますが、普段から検索順位をチェックしておくことであなたの記事への影響が即座に把握できます。
以上が、検索順位をチェックするメリット。
もちろん他にもたくさんありますが、収益に直結する検索順位を日ごろからチェックしておくことで
- ライバルの出現にいち早く気がつくことができる
- リライトの効果を確認できる
- Googleコアアップデートの影響を把握できる
上記のような恩恵を、あなたのブログ記事やサイトにもたらしてくれます。
キーワード選定と同じくらい、日々の検索順位チェックは必須工程!

では、ここから毎日の検索順位の変動を自動でチェックしてくれるツールを無料と有料に分けて紹介していきます。
検索順位を確認できる無料ツール3選
はじめに、無料で使える3ツールの紹介から。
Serpent Run

Serpent Runは、無料で30キーワードまでチェックできるツール。
クラウド型なので、PCの起動やアプリのインストールは不要。
毎日0時ごろに自動で検索順位をチェックしてくれ、スマホからもチェック可能です。
Serpent Runについては、次の記事でも詳しく解説しているので興味があればチェックしてみてください。
-
無料のSEO検索順位確認ツールSerpent Runが初心者に最適すぎ!
続きを見る
テンセンテン

テンセンテンは、2022年10月に公開されたばかりのツール。
無料で1サイト×10キーワード(最大2サイト)のチェックが可能です。
こちらもクラウド型なので、アプリのインストールは不要。
スマホからも見れますが、PCとは連動していないのでそれぞれで登録作業を行ってやる必要があります。
ちなみに、テンセンテンはブロガーに大人気の「キーワードプール」と同じクリエイターさんがリリースしました。
キーワードプールも、無料で使える極上のキーワード選定ツール。
まだ使ってない方はチェック必須。
無料で使えるブロガー3種の神器の1つです。
-
キーワードプールとは?使い方と評判を徹底解説!使い勝手抜群の神ツールです。
続きを見る
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソール(以下、サチコ)でも、もちろん検索順位のチェックは可能です。
サチコとその他ツールの大きな違いは、キーワードを自分で登録するか否か。
サチコは、検索されたキーワードで表示された記事全てをチェックすることができます。
対してその他ツールは、自分のチェックしたいキーワードだけを登録してチェック。
サチコからいちいちキーワードを探してチェックするのが手間なので、効率的にもサチコ以外でチェックするのがおすすめです。
とは言え、思わぬキーワードで検索上位に入ることもよくあるので、サチコも定期的にチェックするようにしましょう。
-
WordPressブログに必須!Googleサーチコンソールの設定方法と使い方を解説。
続きを見る
検索順位を調べられる有料ツール5選
ここからは、爆速でぎゅいーんと成果を上げたいあなたに有料ツールのご紹介。
今回紹介するのは次の5つです。
ツール名 | 料金 | キーワード数 |
COMPASS | 8,778円(買切り) | 無制限 |
GRC ![]() | 4,950円/年~ | 500~ |
Rank Tracker | 163.9ドル(約23,000円)/年~ | 無制限 |
GMO順位チェッカー | 4,884円/年~ | 100~ |
Nobilista | 990円/月~ | 150~ |
1つずつ解説していきます。
COMPASS(コンパス)

COMPASSは、登録可能キーワード数が無制限で、この中では唯一の「買い切りタイプ」
買い切りなので、一度購入すれば未来永劫追加料金なしで使い続けることができます。
さらに、ブログ収益に直結する「穴場キーワード」を簡単に探すことができるキーワード選定機能付き。
キーワード選定機能については、類似品「キーワードスカウターST」と同等機能になります。
そこら中にお宝が落ちている気分になる穴場キーワード発掘に興味があれば、次の記事もチェックしてみてください。
-
【収益バグったよ】キーワードスカウターSTとコンパスの評判と使い方をレビュー!
続きを見る
いまなら購入者特典として、当ブログオリジナルの
- 【無双状態】成果がポンポン発生する鉄板レビュー記事の書き方!
- 【欲求喚起】読者に商品をポチらせる「シン・ライティング」戦術
2つの記事を無料でプレゼント。
半年以上成果が発生していなかった記事をリライト後、2週間で2万円オーバーを着金させたノウハウをぎゅっと濃縮して記事にしました!
GRC

GRC は、最安4,950円/年~で500キーワード~使えるツール。
契約プランによって料金が変動します。
1キーワードあたりの料金は最安ですが、競合分析機能は他に比べて弱め。
安くたくさんのキーワードで検索順位チェックがしたい方向けです。
Rank Tracker(ランクトラッカー)

Rank Trackerは、多機能高品質ツールです。
登録可能キーワード数が無制限で、さらに競合分析機能が飛行機のファーストクラスばりに充実。
例えば、次のようなことができます。
- Googleの検索順位はPC版とスマホ版の2種類がチェック可能
- 競合サイトがアクセスを集めているキーワードを丸裸にできる
- キーワードの具体的な検索ボリュームが見られる
他にも機能が盛りだくさん。
まさにSEOツールの宝石箱。
ですが、お高い・・・
支払いはドルで年払いのみ。
本記事公開時点で、約23,000円/年(1ドル=約140円換算)
使い倒せる人には安いかもしれませんが、自信がない人は他のツールのほうがおすすめです。
しかし、特化ブログを運営しているなら必須級。
なぜなら、ライバルもこういう高級ツールを使って日夜分析し勝負しています。
そういうライバルに立ち向かうには、あなたもそれなりに対策しないと勝てません。
素手でライオンと戦っても勝負にならない。そういうことです。
GMO順位チェッカー

GMO順位チェッカーは、2022年にサービスを開始したばかりのツール。
その特徴は「クラウド型」で最安値というところ。
GRCなどのインストール型はツールを起動する必要がありますが、クラウド型ならいつでも自動で検索順位を取得してくれます。
同価格帯のプランで比べると、GRCより登録可能キーワード数は少ないですが
- 少しでも安くしたい
- 毎日PCを起動するのがめんどう
- MacでGRCの使い方がよく分からない
こういう方におすすめなのが、GMO順位チェッカー。
ちなみに、自動課金なしの1ヶ月無料のお試しプランもあります。
※無料プランは予告なく終了する場合があります
Nobilista

Nobilistaも、2022年にサービスを開始したばかりのクラウド型ツール。
Rank Trackerほどではないですが、検索順位チェック以外の機能が充実しています。
例えば
- 検索ボリュームや想定アクセス数分析
- SEO難易度分析
- カニバリゼーションチェック
- 競合サイトの順位チェック
その他にも便利な機能が付属して990円/月~(本記事執筆時点で、月払いのみ対応)
Rank Trackerは高くて使えないけど、それなりに競合分析がしたい!というあなたにちょうどフィットするのがNobilistaです。
ちなみに、私はイキってRank Trackerを使っていますが、正直使いこなせていないので宝の持ち腐れ・・・
無料トライアルで試したNobilistaの使い勝手が良かったので、Rank Trackerの契約は更新せず乗り換えるつもりです。
検索順位を上げるために必要なこと
最後に検索順位を上げるために必要なことです。
キーワード選定
まず、何と言っても大事なのがキーワード選定。
記事作成の核とも言えるキーワード選定の手順は、次の記事でまとめてあるのでチェックしてみてください。
ちなみに、私はこの方法で250以上のクエリで検索上位を獲得しています。
(実際は有料のキーワードスカウターSTを使っていますが、考え方的には同じです)
-
キーワード選定は難しくない!ブログ初心者向けにコツを超具体的解説!
続きを見る
見出しの確認
すでにある記事の順位を上げるには、狙っているキーワードで上位表示されているサイトの「見出し」をチェックしてみてください。
競合サイトにあって、あなたの記事にない見出しがあれば追加していきましょう。
ちなみに見出しのチェックは、ラッコキーワードの「見出し抽出(上位20サイト)」機能を使うのがおすすめ。
無料で上位20サイト分の見出しが一度に取得できます。
まとめ:ブログ記事の検索順位は日々確認するようにしよう!

今回は、検索順位チェックツールについて解説しました。
今回紹介したツールは以下の通り。
無料で使いたいなら、登録可能キーワード数が多いSerpent Run。
コストを抑えつつ、ブログ収益化をぐーんと加速させたいなら、COMPASSかNobilista。
札束でライバルを蹴散らす資金力があれば、Rank Trackerがおすすめです。
あなたの環境に合わせて、ぜひ使っていってください。
繰り返しになりますが、検索順位のチェックはブログ収益に直結します。
初心者だから・・・記事が少ないから・・・と悠長なことを言っていたら、スキルが身につくのが遅くなりライバルから周回遅れに。
早いうちから検索順位のチェックは習慣化しておきましょう!
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。