ライフ

【穴場】地味に儲かる副業25選!知らなきゃ損する稼ぎ方を大公開

悩むひと

副業をやってみたいんだけど、地味に儲かる副業ってある?

こんにちわ、ゆいて(@yuitelog)です。

Job総研が2023年に実施した調査によると、現在副業をやっている社会人は約23%。

Job総研による2023年 副業・兼業の実態調査結果
Job総研 「2023年 副業・兼業の実態調査」

つまり、社会人のおよそ4人に1人は何かしら副業をやっているという計算に。

また、今後副業をやってみたい人は約85%もいるそうです。

Job総研による2023年 副業・兼業の実態調査結果
Job総研 「2023年 副業・兼業の実態調査」

世はまさに大副業時代。

相次ぐ値上げや物価高で家計には大ダメージの現代。

少しでも理想の未来を具現化するために、副業をやってみるという選択肢は大大大正解!

私自身、副業の中でも「ブログ」で最高約20万円を発生させることに成功しました。

ゆいて

月1万でも副業で稼ぐことができれば、生活はかなり楽になると実感しています。

本記事では、そんな地味に儲かる副業をぎゅっと濃縮してご紹介。

今後、副業をはじめる人はますます増えると予想されるので、早くから始めて先行者利益をゲットしていきましょう!

  • 地味に儲かる副業25個の紹介
  • 副業の注意点
  • 副業で成果を出すためのコツ

知らなきゃ損!地味に儲かる副業25選

早速、地味に儲かる副業を一つずつ見ていきましょう。

今回紹介する、地味に儲かる副業は以下の通り。

一つずつ分かりやすく解説していきます。

ゆいて

1.アンケートモニター

地味に儲かる副業の一つ目は、アンケートモニター。

企業やマーケティング会社からの依頼で、商品やサービスに関するアンケートに回答することで報酬をゲット。

アンケートはスマホで回答することができるため、すきま時間に取り組むことができます。

報酬はアンケートにかかる時間や内容によって異なりますが、地味に続けることで月に数千円から数万円の収入を得ることが可能。

アンケートモニターサイトはたくさんありますが、今からはじめるなら以下がおすすめです。

おすすめは、業界No.1のアンケート数を誇るマクロミル!

ゆいて

もちろん、同時に複数をかけもちしてもOKです。

他にもたくさんのサイトがありますが、報酬が低い案件や詐欺サイトに注意が必要。

信頼できるサイトを選び、地道に取り組むことで確実に収入を得ることができます。

2.ポイ活アプリ

「ポイ活アプリ」も地味に儲かる副業の一つ。

ポイ活アプリは、アプリ内で指定されたミッションをこなすことで、ポイントを貯めることができます。

貯めたポイントは現金や電子マネーと交換することができ、副業として地味に儲かると人気。

ポイ活アプリにも様々な種類がありますが、有名なものとしては「モッピー」や「ポイントタウン」などがあります。

とくにモッピーは主婦やサラリーマンなど、幅広い層に人気のポイ活アプリ。

新規ではじめてみたい方は、ポイントの交換先も豊富なモッピーがおすすめです。

3.クラウドソーシング

クラウドソーシングは、企業などからインターネットを通じて仕事の依頼があり、あなたがそれを受けて作業する仕組みのこと。

いま、地味に儲かる副業の一つとして注目されています。

例えば、データ入力や文章作成、アンケート調査など、自分の得意な分野で仕事を受けることができるので大人気。

また、仕事の依頼主とのコミュニケーションもオンライン上で行われるため、場所や時間に縛られずに働くことが可能です。

どのような仕事があるかは、求人情報が日本最大級のクラウドワークスで一度チェックしてみてください!

ゆいて

\仕事内容をチェックしてみる/

4.Webライター

Webライターは、Webサイトやホームページ用に文章を書く仕事であり、自宅やカフェなどで自分のペースで働くことができます。

いま、急速に需要が高まっているため、仕事の依頼も豊富。

報酬に関しては、1文字〇円という「文字単価」形式が多いです。

(例:1文字2円の案件なら、1,000文字で2,000円。)

文字単価が高い案件を獲得するには、スキルや資格が重要

資格所有者限定の案件は、文字単価も高い傾向にあるからです。

Webライターとして高単価案件を獲得しやすいと言われているスキルや資格は、例えば以下の通り。

文章を書くことに慣れつつ、こういう資格取得も並行することですぐに稼げるようになります!

ゆいて

ちなみにWebライターの仕事は、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを通じて探すことができます。

5.ブログ運営

ブログは、自分の得意な分野や興味のあるテーマについて情報を発信し、それによって広告収入やアフィリエイト収入を得ることができる副業。

ブログ運営は自分の好きな時間に取り組むことができるため、副業としては非常に便利です。

私がやっている副業は主にブログです。

ゆいて

また、ブログの運営方法や収益化方法については、インターネットに情報がたくさんあるので、初心者でも学びやすいのも特徴の一つ。

とはいえ、インターネットの情報だけでは、大きく稼ぐのは難しいのもブログ。

後発組でも稼ぐには「ブログの始め方」が重要。

ブログで最初から効率良く稼ぐには、初心者の方も多く在籍しているWithマーケというブログスクールがおすすめです。

Withマーケの評判・口コミを現役生がぎゅっと濃縮して解説!

続きを見る

無料相談会もやっているので、ブログが気になる方はどんな感じか聞いてみるのもありです。

\ まずは無料体験レッスンから /

Withマーケ公式サイト

理想の未来を具現化!

6.アメーバブログ

アメブロもブログの一つですが、手軽にスタートできて地味に儲かる副業です。

広告やアフィリエイトなどの収益化方法も豊富にあり、難しい設定も必要ありません。

ただし普通にはじめても稼ぐことができないので、アメブロで稼ぐことに興味がある方は、このメルマガを参考にするのがおすすめです。

7.セルフバック

セルフバックとは、自分が商品を購入した後にその商品の一部の金額を自分に返してもらう仕組み。

例えば、ある商品を購入する際に、セルフバックを提供しているサイト経由で購入すると、購入金額の一部が自分に戻ってきます。

地味な副業と言われることが多いですが、実際には購入したい商品を購入するだけでお金がもらえるので、効率的に稼ぐことが可能に。

ちなみに、一撃4万円超えの案件もあります。

ただし、セルフバックを提供しているサイトは限られています。

安全な案件を提供している大手サイトは以下の通り。

上記サイトは、ブログ用の広告も取り扱っているのでブログに興味がある方とも相性抜群。

A8.net以外は、自身でブログ運営をしていないと登録できません

とくにA8.netは案件が豊富なのでおすすめ。

具体的な金額を公開することができないので、ぜひ無料会員登録をして確認してみてください。

また、セルフバックを利用する際には、キャッシュバックの条件や手続きにも注意しましょう。

せっかく申し込んだのにキャッシュバックされなかった、というのはよくある話です。

8.商品モニター

商品モニターとは、新商品やサービスを試してアンケートなどに解答して報酬を得る副業。

企業は消費者の声を重要視しており、商品モニターはその一環として重要な役割を果たしています。

商品モニターのメリットは、自宅でできることや、やればやった分だけ報酬を得られること

また、商品モニターに参加することで、新しい商品やサービスを先行で試すことができるため、自分自身の知識や経験を広げることもできます。

ちなみに今だと、新築マンション・新築一戸建てを所有している方におすすめなのが

この2案件が熱いです。熱盛です。

SUUMOは、アンケートに解答するだけで、5,000円分のギフトカードがもらえます。

また、モゲチェックの住宅ローンの借り換えサービスは直接的な報酬はもらえませんが、ワンチャン住宅ローンがぐっと引き下がる可能性あり。

しかも、その平均削減額は200万という、バグみたいな話。

スマホから5分で終わる質問に答えるだけで、無料で減らせる見込み額を教えてくれます。

住宅ローンを減らすことができれば、実質的に地味に儲かることに。

気になる方は、一度無料査定を利用してみてくださいね。

\スマホから5分で完結/

9.ココナラでのスキル販売

ココナラは、個人が持つスキルや知識を販売することができるサイト。

例えば、英会話のレッスン、写真の修正、イラストの描画など、自分が得意とする分野であれば何でも販売することができます。

私の友人も、ココナラの副業で毎月10,000円以上を地味に儲けています。

ゆいて

本当に幅広く、何でも販売することができるココナラ。

ココナラでの販売に興味がある方は、自分に販売できそうな物がないか一度チェックしてみてるといいかもしれません。

いまなら、会員登録するだけで300円クーポンがもらえます。

10.ハンドメイド商品販売

ハンドメイド商品販売は、地味ながらも儲かる副業の一つ。

自分の得意な手作りの商品を作り、ネットショップやイベントで販売することができます。

手作りの魅力や独自性があるため、需要もあります

ハンドメイド商品を販売する主な方法は

  • フリーマーケット
  • オンラインマーケット

主にこの2種類になります。

つまり、リアルで売るかネットで売るか。

手軽に販売できるオンラインサイトでは、minneというサイトがおすすめ。

minneでは、アクセサリーや雑貨、洋服、食べ物まで幅広く販売することができます

また、ネット販売であればSNSなども活用することでより大きく儲けられる可能性あり。

ハンドメイド商品販売は、自分の趣味や才能を活かすことができ、自分の好きな時間に作業ができるため、働きながらでも地味に始めやすい副業です。

11.治験モニター

治験モニターは、新薬や新しい治療法の開発に欠かせないボランティア。

ボランティアですが、ちゃんと報酬もあるので地味に稼ぐことができます。

アルバイトのような契約に縛られることはないので、あなたの好きなときに参加すればOK

ただし、実施する前のリスクや注意事項は必ずチェックするようにしましょう。

治験モニターに興味がある方は、Web登録だけで参加できるコーメディカルクラブがおすすめ。

健康食品やサプリメントの案件もあり!

ゆいて

興味がある方は、無料で会員登録できるコーメディカルクラブで案件をチェックしてみてください。

12.駐車場貸し出しサービス

駐車場レンタルも地味に儲かる副業の一つ。

駐車場レンタルはその名の通り、あなたの自宅の駐車場や土地をサイトに登録するだけで、利用者がいれば毎月一定の収入を得ることができるというもの。

都心部や駅周辺など、駐車場が不足している地域では需要が高く、駐車場を所有している人にとっては収入の源泉に。

自分の土地を貸し出すだけなので、比較的手軽に始めることができる副業と言えます。

駐車場レンタルを簡単にはじめることができるのが「特P」という駐車場シェアサービス。

初期費用や月々の経費もなく、スマホだけで稼ぐことができます

特Pは

  • バイクが置けるちょっとしたスペースでもOK
  • 近くでイベントがあるときだけ貸し出す
  • 旅行等でしばらく家を空けるときだけ貸し出す

こんな感じで、あなたの状況に合わせて手軽に貸し出せるため、特Pを使った駐車場レンタルは、地味に儲かる副業として人気があります。

13.投資信託

投資信託も地味に儲かる副業の一つです。

(副業とは少し違いますが)

投資信託は、自分の資金を運用会社に預け、専門家が選んだ有望な銘柄に投資してもらうことで利益を得ることができます。

自分で銘柄を選ぶ必要がないため、初心者でも始めやすいのが特徴。

私も夫婦でつみたてNISAをやっていますが、約2年ほったらかしで20万円以上の資産を増やすことができました!

ゆいて

ただし、投資にはリスクが伴うため、慎重に判断する必要があります。

投資信託を始める前には、自分の資金やリスク許容度を考慮し、十分な知識を身につけることが重要。

投資に興味がある方は、投資の達人になる投資講座 という無料の動画講座が役に立つかもしれません。

【今だけ無料】投資の達人になる投資講座の口コミと評判は?

続きを見る

14.アルバイト

地味に儲かる副業の中でも、学生や主婦に人気があるのはアルバイト。

働いた分だけ確実に儲けることができますが、時間も拘束されます。

Webを通していくらでも副業できる時代なので、アルバイトよりも他の副業が個人的にはおすすめです。

とくに副業禁止の会社では、アルバイトをしていると税金関係でほぼ確実にバレると言われています。

ゆいて

15.SNSアフィリエイト

SNSアフィリエイトは、X(旧Twitter)やInstagramを使って行う副業。

さまざまな儲け方がありますが、一番のおすすめはX(旧Twitter)を使ったアフィリエイトです。

スマホさえあれば、いつでもどこでも儲けることができる、まさに令和の錬金術

具体的な手順については、長くなるので次の記事でまとめてあります。

Twitterアフィリエイトのやり方は?楽天物販特化裏戦略!

続きを見る

16.せどり

せどりは、ネットオークションや通販サイトなどで安く商品を仕入れ、高値で転売する儲け方。

例えば、Amazonで1,000円で購入した商品をフリマサイトで1,200円で売ることができれば200円の儲けになります。

せどりで地味に儲けるには、人気商品や相場より安い商品を見つけることが重要。

オークションで仕入れる際には、商品の状態や出品者の評価なども確認しましょう。

また、転売できないと赤字になるというリスクがあります。

17.メルカリ販売・転売

メルカリは、スマホで簡単に使えるフリマアプリ。

自宅に眠っている不用品を出品し、購入希望者がいれば取引が成立。

価格や取引方法も自由に決めることができます。

フリマサイトとして知名度抜群なので、利用者も多く取引が成立しやすいのも魅力の一つ。

また、メルカリで転売する「メルカリせどり」も地味に儲かる副業として人気があります。

18.フードデリバリー

フードデリバリーは、自転車やバイクを使って、注文された料理を配達する仕事。

コロナ禍が終わった今でも外食の需要は高まっており、フードデリバリーの需要も増えています。

特に都市部では需要が高く、また、自分の好きな時間に働くことができるため、学生やフリーターに人気あり。

ただし、配達中の交通事故や食べ物の誤配などのトラブルには注意が必要。

アルバイトと同じで拘束時間が発生するというデメリットもあります。

19.代行サービス

代行業は、他人の代わりに様々な業務を行う仕事です。

例えば、家事代行やペットの世話、買い物代行など。

地味な仕事かもしれませんが、需要は非常に高く、効率よく稼ぐことができます。

また、自分の得意な分野や趣味を活かして代行業を行うこともできます。

料理が好きな方は、料理代行の「タスカジ」が人気。

面談から登録までの間に、業務説明や講習制度がしっかりあるので、訪問型のお仕事が初めて方でも安心してスタートできます。

20.恋愛相談

恋愛相談も、地味に儲かる副業の選択肢の一つ。

恋愛に関する悩みや相談は、多くの人が抱えています。

そのため、恋愛相談を受けることで収入を得るという稼ぎ方が成立。

恋愛相談の仕事は、主にオンラインで行われます。

インターネットを通じて相談者とコミュニケーションを取り、アドバイスや助言を提供。

相談者は、自分の悩みや問題を相手に話すことで、心の中を整理し、解決策を見つけることができます。

恋愛相談の魅力は、自分の経験や知識を活かして人を助けることができる点。

また、相談者とのコミュニケーションを通じて、人間関係の理解やコミュニケーション能力の向上にもつながります。

恋愛相談に興味がある方は、ココナラではじめてみるのがおすすめです。

21.悩み相談

恋愛相談と同じで、悩み相談も副業になります。

自分の悩みを相談したいと思っている人は多くいますが、なかなか相手が見つからないのが現実。

そのため、悩み相談を受け付ける副業は非常に儲かる可能性があります。

悩み相談も、ココナラで手軽にはじめることが可能。

ココナラでは他にも

  • 愚痴聞き
  • 話し相手
  • 職場やキャリアなどの仕事の悩み
  • 体・健康の悩み
  • 子育て・教育の悩み

など、人のありとあらゆる悩み相談の相手になることで、地味に儲けることができます。

22.イラストレーター

イラストレーターは、広告や書籍、ウェブサイトなどで使われるイラストを制作するお仕事。

他にもSNS用のアイコンや似顔絵の作成など、イラストに関わることであれば、何でもお金にすることができます。

非常に需要が高いため、仕事を見つけることは比較的簡単

また、自宅で仕事ができるため、自分のペースで働くことができます。

イラストレーターとして地味に儲けてみたい方におすすめなのも、ココナラになります。

私のこのアイコンもココナラで発注して書いてもらいました!

ゆいて

23.オンラインアシスタント

オンラインアシスタントは、主に企業や個人のオフィス業務のサポートを行い、メールの返信やスケジュール管理、データ入力などを担当。

オンライン秘書と呼ばれることもあります。

パソコンやインターネットの基本的な操作ができれば、資格がなくても始めることができます

報酬は、案件や依頼主によって異なりますが、時給や固定報酬などの形式で支払われることが一般的。

実際の仕事内容や報酬が知りたい方は、案件が豊富で無料で使える「クラウドテック」で探してみるのがおすすめです。

\アシスタントのお仕事探し/

24.プログラミング

プログラミングは、Webサイトやアプリの開発、システムの構築など幅広い分野で求められている仕事。

日本国内でも需要が高まっており、スキルを持っていれば稼ぐことができます。

特に最近ではAIやビッグデータの分野での需要が増えており、高収入を得ることも可能。

しかし、まったくの初心者では仕事にならないため、オンラインの学習サイトや書籍を活用して、まず基礎知識を身につける必要があります。

効率良くスキルを身につけたい方は、Winスクールというパソコンスクールがおすすめ。

とはいえ、いきなり入会するか!なんてことはないと思うので、まずはWinスクールの無料体験・説明会でどんな感じかを確認してみるのも手ですね。

\まずは無料相談から/

25.動画編集

近年、動画コンテンツの需要が増えており、それに伴って動画編集の需要も高まっています。

動画編集の仕事は、企業のプロモーションビデオやYouTuberの動画編集などさまざま。

動画編集で稼ぐためには、まずは、動画編集スキルを身につける必要があります。

ちなみに、動画広告市場は右肩上がりで成長中

2025年には一兆円規模になるという推計もあります。

動画広告市場規模推計・予測
引用元:サイバーエージェントプレスリリース

これにともない、動画編集市場もますます伸びることが予想されます。

つまり、需要はあるのにスキルを持った人がいないという状況になる可能性あり。

今からスキルを身につけておくと、将来的には副業ではなく専業としてご飯を食べていける可能性も秘めています。

そんな動画編集スキルですが、手っ取り早く身につけるにはクリエイターズジャパンがおすすめ。

最短1ヶ月で、動画編集者としての必要なスキルを獲得することができます。

地味に儲かる副業の注意点と会社にバレないためには

地味に儲かる副業を始める前には、いくつかの注意点があります。

  • 会社が副業を許しているか
  • 確定申告をしないと違法になる
  • 基本的にはすぐに稼ぐのはむずかしい
  • 副業をする時間はあるか
  • 怪しい副業に引っかからない

一つずつ解説していきます。

ゆいて

会社が副業を許しているか

副業をする前に、まずは会社のルールを確認しましょう。

会社によっては副業を禁止している場合もあります。

直接誰かに聞くのが嫌な方は、就業規則をチェックしてみましょう。

もし、副業が禁止されている場合は、会社の承認を得る必要があります。

また、副業が禁止されている会社でも、20万を超えないようにすればバレることはありません

確定申告を行う必要がないからです。

副業が会社にバレる多くの場合は、確定申告などの税金関係から。

そのため、20万を超えないように調整することで、会社にバレるリスクは低くなります。

確定申告をしないと違法になる

本業がある方が、副業で年間(1月~12月)20万以上稼ぐと確定申告が必要。

副業で得た収入は、所得として税金がかかる可能性があるからです。

確定申告は年に一度の手続きで、副業で得た収入を正確に申告し納税することが必須。

もし確定申告が必要なくらい稼いでしまった場合は、必ず「普通徴収」を選択しましょう。

確定申告での税金の納め方は

  • 普通徴収(自分でコンビニなどで納付)
  • 特別徴収(会社の給料から天引き)

この2つから選択できます。

会社にバレるときは「特別徴収」を選んでしまい、給料から天引きされ、経理担当に気づかれるパターンがほとんど。

必ず「普通徴収」を選んでください

ちなみに、マイナンバーカードがあればインターネットだけで確定申告に関わる全ての手続きを行うことが可能です。

また、副業収入専用の銀行口座を開設しておくと、スムーズに確定申告することができます。

【結論】ブログ収入用の銀行口座は早いうちに準備しておくべきです。

続きを見る

基本的にはすぐに稼げない

基本的にはすぐに稼げるものではない、という心構えは必須。

副業は本業と並行して行うため、時間もかけられないので、最初は収入が少ないことが普通です。

誰でもすぐ稼げるなら、全員副業をやりますよね。

ゆいて

最初は少ない収入でも、コツコツと継続することで収入が増えていくので、根気強く取り組むことが重要です。

また、副業を始める前に自分の生活スタイルや時間の使い方を見直し、副業に充てる時間を確保できるか考えることも大切。

副業は自分のペースで行えることが多いですが、忙しいスケジュールの中で無理なく取り組めるかを考えることが必要です。

基本的にはすぐに稼げないということを理解し、地道に取り組むことで、地味に儲かる副業を成功させましょう。

副業をする時間はあるか

副業時間を確保できるか考えることも重要。

副業以外にも、本業や家事、育児などの時間も必要だからです。

まずは自分の日々のスケジュールを見直し、副業に充てることができる時間帯を見つけましょう。

例えば、通勤時間や休憩時間、家事の合間など、すきま時間を上手に活用することも一つの手です。

私の副業仲間は「朝活」で時間を確保している方が多いです。

ゆいて

また、副業に充てる時間を確保するためには、時間の使い方を見直すことも大切。

無駄な時間を減らし、効率的に作業を進めることで、副業に費やす時間を確保することができます。

さらに、家族やパートナーとのコミュニケーションを大切にすることも忘れずにしましょう。

副業に時間を費やすことで家族やパートナーとの時間が減る場合、十分な理解と協力を得ることが重要です。

副業時間を確保することができれば、地味に儲かる副業を始める一歩を踏み出せます。

自分の生活スタイルや環境に合わせて副業時間を確保し、着実に収入を増やしていきましょう。

怪しい副業に引っかからない

怪しい副業に注意してください。

インターネット上には数多くの副業情報がありますが、中には詐欺的な案件も存在します。

とくにSNSで勧誘してくるようなものは怪しさMAX。

怪しい副業には、高額な報酬を謳っているが実際には稼げないものや、登録料や入会費を請求してくるものなどがあります。

ちゃんとした副業かどうかを見分けるためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 現実的ではないほど高額な報酬を謳っていないか
  • その副業をやるために高額な登録料や入会費を請求してこないか
  • 検索したら複数の口コミが確認できるか

ちなみに、本記事で紹介している地味に儲かる副業の中には、詐欺的なものは一切含まれていないのでご安心ください。

しかし、例えば「ブログで誰でも初月から簡単作業で100万円儲けられる!」みたいな商品は、詐欺的なものもあるので注意してくださいね。

地味に儲かる副業で早くから稼ぐには

せっかく副業をはじめるなら、儲かるかはモチベーションを維持する上でも非常に重要です。

私の経験や儲かっている副業仲間に共通する行動パターンを紹介しておきます。

  • 副業を生活の一部にする
  • 副業仲間といっしょに頑張る
  • あれこれ手を出さない
  • 自分のやれる範囲で行動する

一つずつ解説していきます。

ゆいて

副業を生活の一部にする

まず、副業することが当たり前の生活を心がけましょう。

副業を始めると最初はやる気があるものの、徐々に続けるのが難しくなってくることがあります。

しかし、継続することが稼ぐための近道です。

習慣化するためには、まずは副業のスケジュールを作りましょう。

毎日の何時間を副業に当てるのか、どの曜日に行うのかを決めておくことで、自分自身にルールを作ることができます。

また、副業を行う環境を整えることも大切。

静かな場所や集中できる環境を作ることで、効率的に作業を進めることができます。

さらに、副業を習慣化するためには、やる気を高める方法も取り入れましょう。

自分の目標ややりたいことを明確にし、それを思い出すためのモチベーションアップの方法を見つけることが大切です。

例えば、目標達成のための報酬を自分へのご褒美を設定しておくなど、自分自身を奮い立たせる工夫をしてみましょう。

習慣化することで、副業が自然と生活の一部となり、効率的に稼ぐことができます。

地味な副業でも、継続することで徐々に収入を増やすことができるので、ぜひ習慣化を心がけましょう。

副業仲間といっしょに頑張る

同じ志を持って頑張る、副業仲間を見つけることも非常に重要。

仲間を見つけることで、情報の共有や助け合いができるため、より効果的に副業を進めることができます。

仲間を見つける方法としては、オンラインのコミュニティやSNSを活用することがおすすめ。

私は副業ブログをはじめるのと同時に、X(旧Twitter)をはじめました。

ゆいて

仲間を見つけることで、モチベーションを高めることができるだけでなく、アドバイスや情報交換を通じて、より効果的な副業の方法を学ぶこともできます。

あれこれ手を出さない

副業をやっていると、他の方が稼げそうな気がして、あれもこれも手を出したくなります。

副業を増やすことで、収入を増やすことができると考える人もいますが、実は副業を増やすことは必ずしも良い結果につながるわけではありません。

副業を増やすと、時間やエネルギーが分散され、結果的にどの副業も十分な成果を出せない可能性があるからです。

副業を増やさずに、1つの副業に集中することで、より効果的に稼ぐことができます。

まずは、1つの副業で十分な収入を得ることができるかどうかを確認しましょう。

もし収入が不足している場合は、副業の効果を最大限引き出すために、スキルやノウハウを磨くことに集中することが重要です。

また、副業を増やすことで時間やストレスが増える可能性も。

基本的には、プライベートの時間を削ることになるからです。

副業を始める際には、自分の時間や体力に余裕があるかどうかを考え、無理をせずに取り組むことが大切。

自分の能力やスキルを最大限に活かし、じっくりと取り組んでみましょう。

自分のやれる範囲で行動する

副業は手を広げすぎず、自分のやれる範囲のことを淡々とやることが重要です。

副業は本業との両立が求められるため、自分のキャパ以上に頑張るとストレスを感じることもあるかもしれません。

そして副業が嫌になり、辞めていく人をよく見かけます。

せっかく副業を始めるなら、自分のやれることを確実にやり、副業を楽しむことを忘れずに取り組んでみてください。

自分の趣味や得意なことを活かし、仲間との交流を楽しみながら、目標に向かって頑張ってください。

きっと「地味に儲かる」から「ワンチャン本業にできる」ほどの大きな収入源になることでしょう。

まとめ:まずは地味に儲かる副業を試してみよう!

本記事では、地味に儲かる副業を厳選して25個紹介しました。

あなたの興味がある副業はあったでしょうか。

私は、副業ブログをやっていますが、今から副業をはじめるならWebを使ったものが断然おすすめです。

理由は、以下の3つ。

  • 在宅でできる
  • プライベートのすきま時間でできる
  • 大きく稼げるものが多い

パソコンやスマホがあればOKという手軽さも魅力的。

まずは、何でもいいので「自分の力で1円を稼いでみる」ことを目標に頑張ってみてください!

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ライフ