
毎日500円をコツコツ稼いでいきたいんだけど、おすすめの方法はありますか?
こんにちわ、ゆいて(@yuitelog)です。
本業以外からも収入が欲しいと考え、私が副業をはじめたのが2021年4月。
最初の半年は1円も稼げない日々を過ごしましたが、いまでは月5~6桁を稼ぎ出すことに成功。
そして、副業については日々情報収集中。
そこで本記事では、最新のトレンドから手堅く毎日500円をコツコツ稼ぐ方法をまとめました。
私のおすすめは、Webを使って稼ぐこと!

Web、つまりインターネットを使えば、毎日500円はすぐに稼げるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容
- 毎日500円をコツコツ稼ぐ方法15選
- 副業で稼ぐ際のリスクと注意点
本記事の執筆者

毎日500円をコツコツ稼ぐ方法15選
本記事で紹介する、毎日500円をコツコツ稼ぐ方法は次の通りです。
- ポイ活アプリ
- SNSアフィリエイト
- ブログ
- アメーバブログ
- セルフバック
- アンケートモニター
- クラウドソーシング
- イラストレーター
- 動画編集
- プログラミング
- 治験モニター
- 投資信託(つみたて投資)
- メルカリ販売(せどり)
- フードデリバリー
- 悩み相談
一つずつ詳しく説明していきます!

毎日500円をコツコツ稼ぐ方法①ポイ活アプリ

ポイ活アプリは、スマートフォンを活用して簡単にポイントを貯めることができる副業の一つ。
ポイントを貯める方法は様々で
- アンケートに答える
- ゲームで遊ぶ
- 広告を見る
主にこういった方法でポイントを貯めることができます。
ポイ活アプリの特徴は、手軽さと短時間で稼げること。
通勤時間や休憩時間など、ちょっとした空き時間に活用することができます。
ポイ活アプリの中でも、とくに人気なのが「モッピー」や「ポイントタウン」。
ゲットしたポイントは、もちろん現金に換えることもできます。

毎日500円をコツコツ稼ぐ方法②SNSアフィリエイト
SNSアフィリエイトは、InstagramやX(旧Twitter)を使って稼ぐ手法。
手順は単純で、SNSとASP(広告配信会社)に登録して投稿するだけ。
毎日500円をコツコツ稼ぐなら、ASPはAmazonや楽天がおすすめ。
具体的な稼ぎ方については、長くなるので次の記事で詳しくまとめました。
興味がある方は、チェックしてみてください。
-
Twitterアフィリエイトのやり方は?楽天物販特化裏戦略!
続きを見る
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法③ブログ
ブログは、自分の得意なテーマや趣味に関するブログ(記事)を書いて稼ぐことができる副業。
毎日500円どころかさらに上を目指すこともできますが、収益が安定するまでに時間がかかります。
私は毎日500円以上稼げるようになるまで、1年近くかかりました。

しかし、一度安定すればあとは勝手に稼いでくれるところがおすすめ。
ブログは24時間常に働いてくれるので、あなたが何をしていても現金がポンポン口座に着金。
そんな「自動収入」に興味がある方は、次の記事もチェックしてみてください。
-
毎日1万円以上の自動収入を実現する驚きのシステムを大公開!
続きを見る
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法④アメーバブログ

アメーバブログは、日本国内で非常に人気があり、多くのユーザーが利用中。
普通のブログと違うのは、無料で使えるというところ。
初心者でも簡単にブログを作成し、記事を投稿することができます。
稼ぎ方は普通のブログと同じで、記事を書いて広告を貼り付けるだけ。
その広告を経由して読者が商品を購入してくれれば、あなたの成果となります。
アメーバブログは、ブログの中でも早くから稼ぐことができるので初心者におすすめ。
より短期間で成果を出したい方は、このメルマガを活用してみてください。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑤セルフバック
セルフバックは、自分自身が商品を購入し、その購入額の一部をキャッシュバックしてもらう方法。
ポイントサイトやキャッシュバックサイトを利用することで、毎日500円をコツコツ稼ぐことができます。
セルフバックの方法は簡単。
- セルフバックができるサイトに登録
- 提携しているショップやサービスで商品を購入
- 購入代金の一部がキャッシュバックされる
手順としてはこれだけです。
セルフバックのメリットは、自分が欲しい商品を購入しながらお金を稼ぐことができる点。
また、ポイントサイトやキャッシュバックサイトには、様々なショップが提携しているため、購入したい商品が見つけやすいという利点もあります。
ちなみに、セルフバックができるおすすめのサイトは、A8.net。
A8.netは、ブログ用の広告も提供している国内最大手のサイトです。
どんな商品があるかは、無料会員登録をしないと見ることができません。
一回で数万円キャッシュバックされる案件なんかもあります。

興味がある方は、まず会員登録をしてから、あなたの欲しい商品があるかチェックしてみてください。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑥アンケートモニター
アンケートモニターは、新商品やサービスのモニターを行い、その使用感や評価を提供することで報酬を得る仕組み。
例えば、化粧品や食品、家電製品など、自分が興味のある分野や好きな商品に参加することができます。
アンケートモニターを行うには、モニターサイトやアプリに登録する必要があります。
有名なのは以下の4サイト。
おすすめは、案件数が圧倒的に多いマクロミル!

アンケートモニターは、自分の意見や評価を提供するだけでなく、新しい商品やサービスを体験することもできるため、楽しみながら毎日500円を稼ぐことができます。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑦クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を請け負うサービスのこと。
コロナ禍以降、自分のスキルや趣味を活かして副収入を得る方法として人気が高まっています。
たとえば、画像加工や動画編集、ウェブサイト制作など、あなたの好きな分野で仕事を選ぶことが可能。
さらに、仕事のやり取りもオンラインで完結するので、自分の都合に合わせて働くことができます。
興味がある方は、国内シェアNo1のクラウドワークスで仕事内容をチェックしてみてください。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑧イラストレーター
イラストレーターは、似顔絵やSNSのアイコンなどの絵を描く人のこと。
SNSやブログで自分の作品を発信し、フォロワーを増やすことで収入を得ることもできます。
私の知り合いでも、イラストレーターとして稼いでいる方がたくさんいます!

自分で自由に価格を決めたり、仕事量を調整できるので副業にぴったりです。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑨動画編集
動画編集は、YouTubeやSNSなどの動画コンテンツの編集で稼ぐ方法。
動画編集の需要は年々増加しており、広告主や企業からの依頼も増えています。

サイバーエージェントによると、動画広告市場は2025年に1兆円規模にまで成長すると予測。
つまり、動画編集スキルを持った人は、今後重宝される可能性大。
今からスキルを勉強しておくだけで、今後何十年も稼ぎ続けることができるかもしれません。
毎日500円以上を稼ぐこともできるのが、動画編集!

動画編集案件は、クラウドワークスやココナラでたくさん見つけることができます。
ただし、何のスキルも持っていないとお断りされるので、ある程度の知識は必要。
サクッとスキルを獲得したい方は、最短1ヶ月で動画編集ノウハウが身につくクリエイターズジャパンがおすすめです。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑩プログラミング

プログラミングも、現在進行形で案件や求人が増えている分野。
プログラミングのスキルを身につけることで、ウェブサイトやアプリの開発など様々な仕事が在宅でできます。
こちらも、毎日500円以上をコツコツ稼ぐことができますが、専門スキルが必須。
興味がある方は、まず基本的なプログラミング言語を学ぶことから始めてみましょう。
プログラミングの学習には、オンラインの学習が最適解!

オンライン学習なら、自分のペースで学ぶことができるWinスクールというコンピュータスクールがおすすめ。
忙しい日々でも、無理なく取り組むことができます。
ちなみに、プログラミングのスキルを身につけたら、本業を辞めてフリーランスとして働くことも可能。
需要が高まっているため、スキルを磨くことでさらなる収入の可能性も広がります。
コツコツと学び、毎日500円を稼ぐだけでなく、将来のキャリアにも繋げましょう。
\無料体験・相談会実施中/
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑪治験モニター
治験モニターは、新薬や新しい治療法の開発に欠かせないボランティア。
治験モニターに参加することで、毎日500円をコツコツ稼ぐことができます。
アルバイトのような契約に縛られることはないので、あなたの好きなときに参加すればOK。
ただし、治験モニターに参加するには、一定の条件を満たす必要があります。
例えば、年齢や性別、健康状態など。
また、実施する前のリスクや注意事項は必ずチェックするようにしましょう。
治験モニターに興味がある方は、Web登録だけで参加できるコーメディカルクラブがおすすめ。
健康食品やサプリメントの案件もあり!

治験モニターに参加することで、毎日500円を稼ぐだけでなく、医療の最前線に触れることができます。
コツコツ稼ぐだけでなく、社会貢献もできる副業なのが治験モニター。
興味がある方は、無料で会員登録できるコーメディカルクラブで内容をチェックしてみてください。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑫投資信託(つみたて投資)

投資信託は、自分のお金を投資信託に預けることで、運用会社が株式や債券などの金融商品に投資し、その収益を分配してくれます。
投資信託のメリットは、初心者でも簡単に始められること。
また、プロが運用してくれるため、自分で株式や債券を選ぶ必要がありません。
投資なので、マイナスになることもあるのはデメリット。

今から投資をはじめるなら、NISAを活用するのがおすすめ。
税制面で優遇されており、2024年からはじまる新NISAはより使いやすくなりました。
我が家も夫婦でつみたてNISAをやっていますが、約2年半で40万円近く資産を増やすことに成功。
投資は少しでもやっておくと、将来的に周りと大きな差がつくかもしれません。
もし一から投資を勉強したいなら、武田鉄矢さんがイメージキャラクターを務めている投資の達人になる投資講座 という無料動画講座がおすすめ。
こちらについては、次の記事でその内容を完全解説しています。
-
【今だけ無料】投資の達人になる投資講座の口コミと評判は?
続きを見る
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑬メルカリ転売(せどり)

メルカリ転売(せどり)も、毎日500円をコツコツ稼ぐ方法の一つです。
メルカリは、日本国内で非常に人気のあるフリマアプリ。
転売(せどり)とは、商品を安く仕入れて高値で販売すること。
その差額があなたの儲けに。
相場を調べたり、商品の梱包や発送といった手間はありますが、比較的簡単に稼ぐことができます。
しかし、商品を保管するスペースや在庫を抱えるリスクがあるので注意が必要です。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑭フードデリバリー
フードデリバリーは、自転車やバイクを使って、お客さんの注文した食べ物を届ける仕事。
有名なところで言うと、ウーバーイーツですね。

自転車が好きな方や体を鍛えたい方には、一石二鳥な副業。
やればやった分だけコツコツ稼ぐことができますが、効率を極めるとタイムアタックのような働き方になるため注意が必要です。
交通ルールを守って、正しく仕事をしていきましょう。
毎日500円をコツコツ稼ぐ方法⑮悩み相談

悩んでいる人の相談相手になり、いっしょに悩みを解決していく。
そういう方法でも、毎日500円をコツコツ稼ぐことができます。
人の数だけ悩みはあるため、悩み相談も一生尽きることはありません。
そんな悩み相談を受けてコツコツ稼ぐには、ココナラがおすすめ。
ココナラでは、
- 恋愛相談
- 愚痴聞き
- 話し相手
- 職場やキャリアなどの仕事の悩み
- 体・健康の悩み
- 子育て・教育の悩み
このように、さまざまな種類の悩み相談に対応しています。
また、あなたのコミュニケーション能力を客観的に証明することができれば、より相談相手としての価値が高まり、効率良く稼げるようになります。
市場価値を高めるなら、履歴書にも書けるレベルでアピールできる、伝え方コミュニケーション検定がおすすめ。
資格取得を通して「相手に伝わる言葉の選び方」について学ぶことができます。
日常生活にも役立つ、人生のパートナーとなる資格!

副業で稼ぐ際のリスクと注意点

毎日500円をコツコツ稼ぐ、つまり副業をするには、いくつかのリスクや注意点が存在します。
- 怪しい副業に手を出さない
- 本業とのバランスを大事にする
- 掛け持ちしすぎない
一つずつ解説していきます。

怪しい副業に手を出さない
副業と一言で言っても、コンビニバイトからSNSで紹介しているような怪しい物までさまざま。
とくに、SNSで勧誘してくるような副業は限りなく怪しいので注意してください。
よく言われる闇バイトなどがその典型。
誰でもすぐに大金を稼げる系の副業には注意しましょう。
副業と本業のバランスについて
副業を始める際には、本業とのバランスを考えることが重要。
毎日500円をコツコツ稼ぐためには、時間や体力の節約が必要です。
まず、本業の仕事に支障が出ないように副業の時間を決めましょう。
すきま時間やの有効活用や休日など、無理のない範囲で副業に取り組むことが大切です。

また、体力を消耗するような副業は注意が必要。
本業に影響が出ないよう、体力の限界を考慮して副業を選びましょう。
副業と本業のバランスを取ることで、毎日500円を確実に稼ぐことができます。
無理せず、無理なく続けることが継続の第一歩。
副業が本業の負担にならないよう、バランスを考えながら取り組みましょう。
一度にたくさんの副業をやらない
副業を始める際、一度にたくさんの副業を掛け持ちすることはおすすめできません。
なぜなら、複数の副業を同時に行うと、それぞれの副業に集中できず効率が悪くなるから。
例えば、ポイ活アプリやSNSアフィリエイト、ブログなどの副業を同時に行うと、それぞれの副業に必要な時間や知識、スキルを分散させることに。
結果として、どの副業も十分な成果を上げることができず、稼ぎにくくなってしまいます。
また、複数の副業を同時に行うことで、時間や体力もがっつり消耗することに。
毎日忙しく働き続けることで疲れがたまり、副業のモチベーションが下がる可能性もあります。
そのため、副業を始める際は一つの副業に集中することがおすすめ。
まずは一つの副業でしっかりと成果を上げ、収入を安定させることが重要です。
その後、余裕ができたら新しい副業を始めると良いでしょう。
一つの副業に集中することで、効率的に稼ぐことができます。

また、一つの副業に特化することで、その分野の知識やスキルを深めることも可能に。
これにより、より高い収入を得ることができる可能性も広がります。
副業を始める際は、一度にたくさんの副業を掛け持ちせずに、一つの副業に集中することを心掛けましょう。
【まとめ】毎日500円稼ぐことの重要性とその先にある可能性

本記事で紹介した、毎日500円をコツコツ稼ぐことができる副業は以下の通り。
- ポイ活アプリ
- SNSアフィリエイト
- ブログ
- アメーバブログ
- セルフバック
- アンケートモニター
- クラウドソーシング
- イラストレーター
- 動画編集
- プログラミング
- 治験モニター
- 投資信託(つみたて投資)
- メルカリ販売(せどり)
- フードデリバリー
- 悩み相談
私個人としては、在宅でも挑戦可能なWebで稼ぐことができる副業がおすすめ。
本業があると、外に働きに出ることが難しく、副業がバレる可能性もあるからです。

さらに効率良く稼ぐ方法を知りたい方は、次の地味に儲かる副業もチェックしてみてください。
-
【穴場】地味に儲かる副業25選!知らなきゃ損する稼ぎ方を大公開
続きを見る
毎日500円を確実に稼ぐことは、コツコツと取り組むことで誰でも実現可能です。
本記事で紹介した方法を活用することで、自分に合った副業をきっと見つけることができるでしょう。
文字通りコツコツ継続することで、その先には毎日500円どころかそれ以上、という景色も。
はじめは、毎日500円を稼ぐことを目標に。
そしてさらにスケールさせ、その先の新しい景色を見にいく。
コツコツと取り組み、自分自身の成長や収入を増やしていきましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。