WordPress有料テーマに興味があるけど、使いこなせるか自信がないあなたへ。
本記事では、設定方法や困ったときの解決策のノウハウが多いWordPressテーマ。
つまり、解説記事の検索結果数に焦点を当てて、初心者でも使い方に迷わないWordPressテーマをランキング形式でまとめました。
公式サイトのマニュアルだけでは不十分なことが多いWordPressテーマ。
本記事にランクインしているテーマは、どれも検索結果数が多いため
- 初心者向けの解説記事が充実している
- 設定がうまくいかないなどのトラブル対策事例が豊富
上記のようなサイトがたくさんみつかります。
さらに、公式サイトのマニュアルに頼らずとも、Googleなどの検索エンジンを使えばあなたの思った通りのサイト構築や記事作成ができちゃいます!
ランキングの調査方法ですが、できる限り関係のない記事がヒットしないよう、Googleにて次のキーワードで表示された検索結果数になります。
検索キーワード
テーマ名 + wordpress テーマ 使い方

本記事の内容
- WordPress有料テーマを使うメリット
- 解説サイトの多いWordPress有料テーマ10選
- 各テーマを使ったサイト構築事例の紹介
- 各テーマのおすすめポイント
WordPress有料テーマのメリットと選び方について

ランキングに入る前に、WordPress有料テーマを使うメリットと選び方についておさらいしていきましょう。
このポイントを明確にしておくことで
- 本当にWordPress有料テーマが必要か
- どの有料テーマが自分に合っているか
改めてあなたが本当に必要としているものが見えてくるはずです。
WordPress有料テーマのメリット
WordPress有料テーマを使うメリットは次の3つです。
- サイト構築や記事作成の大幅な時短ができる
- 簡単に思い通りのサイトが作れる
- SEO(検索エンジン最適化)対策が簡単
一つずつ解説していきます。むずかしい話ではありません!

サイト構築や記事作成の大幅な時短ができる
あなたはサラリーマンブロガーですか?
それとも主婦?大学生?育児休職中?
専業ブロガーでもない限り、多くの人は本業や学業、子育てが多くの時間を占めるはずです。
つまり、ブログに使える時間ってかなり限られてくるんですね。
限られた時間でブログをやるためには、できるだけ記事作成に時間を使いたいところ。
サイトだけあっても、記事がなければ1円にもならないからです。
では、限られた時間を有効活用するにはどうするべきか?
それは、間違いなくWordPress有料テーマを使うことです。
無料テーマを使ってもオシャレなデザインのサイトや記事は作れますが、正直かなり手間と時間がかかります。
そんなときに有料テーマを使うことで
- 簡単に短時間でオシャレなサイトを作ることができる
- 記事の装飾や設定はワンクリックでできる
とにかく時間を効率よく使うことができるのが、WordPress有料テーマの大きなメリットの一つです。
簡単に思い通りのサイトが作れる
上の話と少し被りますが、短時間で自分好みをサイトを作り出すことができるのも大きなメリットです。
そうは言っても
- 自分にはオシャレなサイトを作るセンスがない
- 簡単とは言えよく分からないから面倒
こう考える人もいるでしょう。
そんな人には、着せ替えテンプレートを無料で配布している有料テーマがおすすめです。
着せ替えテンプレートは、ダウンロードして設定するだけで、デモサイトと同じような見た目にできるもの。
テンプレートをベースに、ちょっとカスタマイズすれば自分好みのサイトができあがり。
完全に時間を金で買う、みたいな考え方ですね(笑)
ですが、ブログに使える時間が少ない人ほど、一つ一つの時短が大きな時間の節約につながることは間違いありません。
SEO(検索エンジン最適化)対策が簡単
ブログをやる以上、SEO対策は避けては通れない道。
今回はSEOの細かい話はしませんが、有料テーマは勝手にSEO対策をやってくれます。
足りない部分は自分で補っていくのですが、これも有料テーマであれば簡単に補うことができます。
まとめると次の3つが有料テーマを使うメリットです。
- サイト構築や記事作成の大幅な時短ができる
- 簡単に思い通りのサイトが作れる
- SEO(検索エンジン最適化)対策が簡単
この他にもたくさんのメリットがあるのですが、長くなってしまうので大事なポイントだけ解説させていただきました。
WordPress有料テーマの選び方
では、どの有料テーマを選ぶべきなのか?
- 自分好みのデザインにできる
- カスタマイズや設定方法などが検索したらすぐに出てくる
やっぱり一番重要なのは、自分好みのサイトや記事が作れることでしょう。
ブログって自分の家(部屋)みたいなもので、運営していて楽しいデザインじゃないと長くは続きません。
また、ブログを運営していると、カスタマイズがしたくなったりトラブルが発生することがあります。
そんなときは、検索して情報収集していくことになるので、この情報が多ければ多いほどすぐ解決できます。
というわけで、本記事ではこの2点を重視したランキングを作成しました。
同じようなWordPress有料テーマランキングの記事は数多く存在します。
その多くは、アフィリエイト報酬が高いものから順に掲載していますが、本ランキングはそのような忖度は一切なし!
実在するサイトをチェックしつつ、情報数の多さも考慮して、あなたの大事なパートナーとなる有料テーマをみつけてくださいね。
ちなみに、迷って決められない方向けに、記事の最後では結局どれにすべきか?もまとめておきます。
それではランキングを見ていきましょう!

1位 THE THOR(ザ トール)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
THE THOR(ザ トール) | 1,860,000件 | 16,280円 |
検索結果数第1位は、THE THOR(ザ トール)
無料のWordPressテーマ「LION BLOG」や「LION MEDIA」も手掛けるフィット株式会社のテーマです。
ここがおすすめ
- 集客・収益化支援システム搭載
- おしゃれなサイトがワンクリックで作成可能
- SEOに強く上位表示されやすい
- 国内最高水準の高速表示
- ブログの収益最大化を後押しする広告がワンクリックで設置可能
THE THORを使ったサイト
個人ブログだけでなく、美容室や北欧家具屋などのファッショナブルなサイトにも使われているTHE THOR。
簡単におしゃれなサイトが作成できて、初心者にはよくわからないSEO内部対策やサイトの高速表示も徹底しているので、はじめてテーマを使う方におすすめです。
2位 SWALLOW(スワロー)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
SWALLOW(スワロー) | 1,340,000件 | 9,900円 |
検索結果数第2位は、SWALLOW(スワロー)
後半で出てくる「STORK19」や「ハミングバード」なども手掛けるOPENCAGEのWordPressテーマです。
ここがおすすめ
- 記事が目立つよう工夫されたデザイン設計
- ムダな機能やデザインを省いてシンプルで分かりやすい
- スマホでの見やすさにこだわったモバイルファースト設計
- HTMLやCSSが苦手でも問題なし
- オシャレに見せる「記事スライドショー」が簡単設置可能
SWALLOWを使ったサイト
どの記事もシンプルで、記事内容に集中できるテーマです。
余計な機能はいらない、とにかく記事執筆に集中したいという方におすすめです。
ですが、クラシックエディタベースなので最新のブロックエディタには非対応。ブロックエディタ用のプラグインや機能は使えません。
SWALLOWが気になる方は、本ランキングで10位にランクインしたSTORK19(ストーク19)もおすすめです。
STORK19は、SWALLOWと同等機能を備えた、最新のWordPressに対応したテーマとなっています。
3位 SWELL(スウェル)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
SWELL(スウェル) | 661,000件 | 17,600円 |
検索結果数第3位は、SWELL(スウェル)
公式サイトにアクセスすると、まずその美しさにびっくりするWordPressテーマです。
まだ見ていない方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!
ここがおすすめ
- ブログを簡単に・楽しく・素早く書けるように配慮されている
- ブロックエディタに完全対応
- デモサイトのデザインに着せ替えるためのデータが配布されている
- アップデートが頻繁に行われる
- マウス操作だけで簡単にオシャレなサイトが構築可能
SWELLを使ったサイト
- WebNote+ 様(SWELLを使ったサイトのリンク集)
- 副業ブログの戦術 様
- パイン漫画 様
- GI WANSUKE 様
本ランキング的には第3位となっていますが、Twitterのブログ界隈では使用者がダントツNo1の印象です。
使いやすい、オシャレに構築できる、初心者に優しいという三拍子揃った素晴らしいテーマ。
困ったときはTwitterでアドバイスを求めると、すぐに回答が来ること間違いなし!
4位 DIVER(ダイバー)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
DIVER(ダイバー) | 600,000件 | 17,980円 |
検索結果数第4位は、DIVER(ダイバー)
カスタマイズ性能が非常に高く、サイトレイアウトは無限大という高品質高機能なハイスペックWordPressテーマです。
ここがおすすめ
- リッチスニペット(検索結果で自サイトを目立たせる機能)対応
- 最新のSEOに対応したアップデートが頻繁にある
- 直接のメールサポートが無期限・無制限で利用可能
- あなたの「資産」となるサイト構築が可能
- 公式サイトで紹介されていない、秘密の稼げる機能が盛りだくさん
あの有名な「リベ大」も使用しているDIVER。
数年でブログ界、副業界隈でトップに君臨したことは、DIVERにも何か秘密があるかもしれませんね。
直接サポートが無制限で受けられることも、初心者には大きなメリットです。
5位 賢威(けんい)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
賢威(けんい) | 573,000件 | 27,280円 |
検索結果数第5位は、賢威(けんい)
副業ブロガーのバイブルともよばれる大ベストセラー「沈黙のWebシリーズ」を出版している、株式会社ウェブライダーのWordPressテーマです。
ここがおすすめ
- 2007年1月から販売されている超ロングセラー商品
- 上位表示を多数獲得したプロのSEOノウハウが注ぎ込まれている
- これまでに27,000人以上のユーザーが購入
- 79,000件超えのノウハウがある、サポートフォーラムが利用できる
- ウェブライダー社が実際のコンサルティング業務で使っている「完全プロ仕様」
賢威を使ったサイト
- Kicolog 様(賢威を使ったサイトのリンク集)
個人が開発、販売しているテーマとは違い、一企業が10年以上販売しているテーマ。
急なサービス終了やサポート終了という可能性は低いので、長く安心して使いたい方におすすめです。
6位 JIN(ジン)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
JIN(ジン) | 427,000件 | 14,800円 |
検索結果数第6位は、JIN(ジン)
有名アフィリエイター「ひつじさん」がプロデュースしたWordPressテーマです。
ここがおすすめ
- 月100万円以上稼ぐアフィリエイターのノウハウが凝縮されているテーマ
- ふき出しや見出しデザインなどの装飾機能が豊富
- ブログパーツのデザインをボタン一つで切り替えられる
- JINユーザー限定のオンラインコミュニティで気軽に相談できる
- SEO対策に重要な、読者の「回遊性」を重視した設計
JINを使ったサイト
- ひつじアフィリエイト 様(開発者ひつじさんのサイト)
- 今日はヒトデ祭りだぞ! 様(カリスマブロガーヒトデさんのサイト)
ブログ界隈で超有名人のお二人が使っているテーマ。
やわらかい雰囲気で居心地の良いサイトが作成できそうですね。
ブロガー目線で作られたテーマなので、ブログ初心者にとても優しいテーマです。
7位 AFFINGER(アフィンガー)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
AFFINGER6 | 326,000件 | 14,800円 |
検索結果数第7位は、AFFINGER6
有料テーマの中でも、最も利用者が多いと言われるWordPressテーマです。
初心者ブロガーに大人気のSWELLに対して、月数十万円稼いでいる方や専業ブロガーの多くはAFFINGER6を使っています。
ここがおすすめ
- 機能が多すぎて困るほどカスタマイズ性能が高い
- 収益化を徹底して意識したWordPressテーマ
- Googleアドセンスなどの広告設置や管理が簡単
- かわいい・カッコいい・オシャレ、どんなサイトでも自由自在
- コメント機能までオシャレにカスタマイズ可能
AFFINGERを使ったサイト
じゃあ初心者には難しいんじゃないの?
と思われがちですが、まったくそんなことはないんです。
当サイトもAFFINGER6を使用していますが、知識ゼロ、完全初心者の私でも普通に使うことができました。
そして、ブログ開始から1年以内に月間収益5桁を達成!
その使い勝手や稼げる秘密については、忖度なしのレビュー記事があるので良ければ参考にしてください。
>>AFFINGER6は初心者こそ使うべきテーマ!?購入者が本音レビュー!
-
【WordPress】AFFINGER6をぶっちゃける!1年使った購入者が本音レビュー
続きを見る
\ 期間限定5,000円相当のプラグイン付き/
8位 SANGO(サンゴ)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
SANGO | 323,000件 | 11,000円 |
検索結果数第8位は、SANGO(サンゴ)
見た目の通り「訪問者に心地よく滞在してもらい、満足して帰ってもらう」を意識したWordPressテーマです。
ここがおすすめ
- 心地良いアニメーション演出が豊富
- HTMLやCSSの専門知識がなくても簡単にサイトカラーを変えることができる
- 100種類以上のブログパーツが無料で使える
- 2022年から定期的にユーザー勉強会を開催中
- ユーザー限定フォーラムで気軽に質問ができるので、初心者も安心して使える
SANGOを使ったサイト
- テーマプレス 様 (SANGOを使ったサイトのリンク集)
優しい雰囲気に特化した感じのテーマ。
どんなサイトも「ちょっとイイ感じ」に仕上がっていますね。
子育てや美容用品などのイメージにぴったりなので、そのようなブログを作りたい方におすすめです。
9位 Emanon Pro(エマノンプロ)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
Emanon Pro(エマノンプロ) | 193,000件 | 9,800円 |
検索結果数第9位は、Emanon Pro(エマノンプロ)
これまでのテーマと違い、知る人ぞ知る集客に特化したWordPressテーマ。
ここがおすすめ
- メルマガ登録フォームなどWeb集客に特化した機能を多数搭載
- ランディングページ(セールスに特化したページ)作成機能あり
- 有料の設定代行サービスあり
- 専用設計のプラグインが多数存在
- 無料版があるため、使い勝手を試してから購入できる
エマノンプロを使ったサイト
- かつっぺblog 様
シンプルですが、集客につながるパーツを多数取り入れているテーマです。
検索流入はもちろんこと、TwitterなどのSNSから直接商品紹介をしたい方におすすめです。
10位 STORK19(ストーク19)

公式サイト | 検索結果数 | 料金 |
STORK19(ストーク19) | 189,000件 | 11,000円 |
検索結果数第10位は、STORK19(ストーク19)
検索結果数第2位、SWALLOW(スワロー)なども手掛ける、OPENCAGEの最新版WordPressテーマです。
ここがおすすめ
- スマホからの見た目にこだわったとことんモバイルファースト設計
- ブロックエディタ完全対応
- シンプルで直観操作が可能
- とにかく書くことに集中できるテーマ
- 1時間で見やすくて美しいサイトができあがる
STORK19を使ったサイト
- マニュオン 様 (SANGOを使ったサイトのリンク集)
SWALLOW(スワロー)同様に、設定が簡単ですぐに記事を書き始めることができるテーマ。
少ない時間で効率的に副業をやりたいという初心者の方におすすめです。
まとめ:サイトイメージに合ったWordPressテーマを使いましょう!

今回は、検索結果数の多いWordPressテーマ10選をご紹介しました。
あなたの大事な相棒になる、イメージに合ったテーマは見つかったでしょうか?
結局どれがいいのか悩んでしまう方は、次の2つがおすすめです。
Twitterのブログ界隈で大人気のSWELLが、初心者には一番おすすめです。
SWELLを使っているブロガーは多いので、Twitterでブログ仲間もたくさんできることでしょう。
また、本気で稼ぎにいきたい方はAFFINGER6がおすすめ。
AFFINGER6のカスタマイズ方法などの情報は、当サイトでも随時更新中です。
もし分からないことや気になることがある方は、TwitterのDMやお問い合わせフォームからいつでも連絡下さい!
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。