
私は、テスト用紙がふやけたり、机の上に水溜まりができる極度の手汗かきです。
この記事を見て下さったあなたは、きっと私と同じ悩みをお持ちのことと思います。
ネットで出回っているおすすめのフィルムを何枚も試したけど、良いのがなかったのではないですか?
私もそうでした。何回も貼り付けた瞬間に後悔してきました。
何度も失敗を繰り返した結果、手汗の方に本当におすすめできるフィルムを3つ見つけました!
今回紹介するフィルムは、間違いなく同じ悩みを持つあなたに気に入っていただけるフィルムです!
そして、すべての手汗にお悩みの方のフィルム問題に決着を付けるフィルムです!

本記事の内容
- 手汗の人に絶対おすすめのスマホフィルム3選
- アンチグレアフィルムについて
手汗の方におすすめ!おすすめのスマホフィルム3選
いきなり結論です!
この3つが、私がたどり着いた絶対におすすめできるスマホフィルムです。
手汗の方におすすめのフィルム
言葉で解説するより、実際に使ってみてほしい。
そのくらい、手汗の私が自信をもっておすすめするフィルムです!
とは言え、どんなフィルムかも知りたいと思いますので、それぞれ解説していきますね!
参考までにiPhone12用の各フィルムの購入先リンクを貼りだしておきます。
もし購入する場合は、お使いの機種に合ったものに変更してくださいね!
おすすめのスマホフィルム3選解説
NIMASO アンチグレアフィルム
手汗の方にはこれが一番おすすめです。私は、現状これに落ち着きました。
滑りはもちろんですが、このフィルムは2枚入ってます。貼り付けに失敗した場合や割れた場合もすぐにリカバリー可能なのは大きいです。
2枚でこの値段なので耐久性が微妙かなと思ったのですが、他製品と比べてもとくに変わりはありません。
ココはいまいち
滑りやすいせいか、なんとなくザラザラしている感じがします

もし今回紹介するフィルムの購入に迷ったら、とりあえずこのNIMASOのアンチグレアフィルムを使ってみてください!
余談ですが、購入後しばらくしてNIMASOから封筒が届きました。内容はアンケートに回答すればプレゼントが貰えるというもの。
いきなり届いたので不信感がありましたが、検索すると同様の話があったので回答することにしました。
メールで回答後、後日ちゃんとプレゼントをいただきました(某ギフト券)
興味があれば回答してみてはどうでしょうか。
EURPMASK アンチグレアフィルム
トータル使用期間は、このフィルムが一番長いです。
最初に紹介したNIMASOのフィルムより、滑りは多少劣りますが
- フィルムの貼りやすさ
- 滑り以外の操作感
- 指紋の付きにくさ
これらの点は、このフィルムが一番おすすめです。
もし、NIMASOのフィルムが合わない方はこちらを試してみてください!
ココはいまいち
貼り付けのための補助道具が色々入っていて、ちゃんと貼れるか不安

Klearlook アンチグレアフィルム
他のフィルムより少し厚みがあるように感じます。指の滑りに関してはEURPMASKと同等です。
防塵ネット付きとありますが、これはスピーカー部分に汚れが貯まらないようなフィルタ(ネット)が付いています。
Klearlook アンチグレアフィルムの詳細を確認してみる
ココはいまいち
厚みがある分、多少明度が下がる気がします

各フィルムの貼りやすさ、耐久性は?
最近のフィルムは、貼り付け用の専用ガイドが当たり前のように付属しています。
このガイドを使えば、きちんと貼れるようになっています。
耐久性も使い方によるので一概には比較できませんが、落としたりしない限りは割れることはありませんでした。
そのため
- フィルムの貼りやすさ
- フィルムの耐久性
- 貼付け時の気泡の有無
これらについては、どれも同じようなものです。品質は同じですので、あとは滑りやすさが合うか。これだけです!
ちなみに、手汗の方はアンチグレアフィルム一択です。今回紹介したフィルムもすべてアンチグレアフィルムです。
ここからは、なぜアンチグレアフィルムなのか?について解説していきますね。
興味があれば、もう少しだけお付き合いくださいね。
移動するだけでポイントが貯まる話題のアプリ「マイルズ」に興味がある方はぜひ!
-
Miles(マイルズ)の評判と口コミは?特典や使い方を徹底解説!
続きを見る
アンチグレアフィルムが手汗の方におすすめの理由
まず、グレアとは光沢という意味です。光沢は「ツヤ」ですね。
光を反射するようなフィルムが「グレアフィルム」とよばれています。

そのグレア、つまり光沢の反対(アンチ)なのでアンチグレア=非光沢フィルムという意味になります。
アンチグレアはグレアの反対なので「ツヤ」がなく、光もほとんど反射しないような加工がなされています。
そしてアンチグレアフィルムの利点ですが
ココがおすすめ
- さらさらしていて滑りやすい
- 指紋が付きにくい
- 部屋の蛍光灯や日光などに邪魔されず見やすい
- 反射による映り込みが少ない
- 目が疲れにくい
こういった利点があります。この滑りやすいというのが全てですね!
反対に不便な点ですが
ココに注意
- 画質(鮮やかさ)が多少落ちる
- タッチペンを使ったときに少し違和感がある
グレアフィルムに比べると、どうしても鮮やかさが落ちてしまいます。
そのため、写真などをよく撮影する方は避けたほうがいいかもしれません。

私のスマホ使用環境
最後に、これらをおすすめする私のスマホの使い方を簡単にご紹介。
同じような使い方をされている方は、より気に入っていただけること間違いなしです!
- iPhone 12
- パズドラやプロスピ等のスマホゲームやります
- youtubeで動画視聴
ごく一般的な使用用途です。ちなみに出先でも自宅でも親指で操作したい派です。
とにかく滑りが良いフィルムを求めてきました。
ゲームではガチ勢の部類ではないのですが、Webサイト閲覧でも滑りが悪いとやっぱり気になってしまいます。
まとめ:手汗の方はアンチグレア一択!
本記事では、手汗の私がおすすめする3つのフィルムを紹介しました。
もしまだ試したことがないフィルムがあればぜひ試してみて下さい。
きっとフィルムに関する悩みを解決できると思いますよ!
最初にもお伝えしましたが、手汗の方はグレアフィルムではなくアンチグレアフィルムを選びましょう。

やっぱりグレアはキレイに見えるので羨ましいですが、快適な滑りを求めるならアンチグレアフィルム一択です!
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。