あなたは、ブログの記事がなかなか上位表示されずに悩んでいませんか?
ブログの記事の検索流入が少ない、アクセスはSNSからのみ。
検索数が多いキーワードで記事を書いているのに、読まれないし検索上位に入れない。
そんな状態では、モチベーションが上がりませんよね。
同時期に始めた人は月間PV数が〇〇人突破!とか、初めてアフィリエイトで収益がありました!
と、投稿しててあせったりしていませんか?
自分には才能がない、誰にも記事を読んでもらえない。
こんな状態でずっとブログを続けていても、いずれ挫折してしまいます。
まだ初心者だから。
まだ100記事書いてないから。
Googleに認識されるまで3ヶ月かかるらしいから大丈夫!
ということは、残念ながら一切ありません・・・
結論から言うと、闇雲に記事を書いて、適当にタイトルや見出しを付けていては上位表示を狙うことは難しいです!
そんな悩みを持つ方向けに、今回は検索上位に入るために必要なロングテールキーワードという考え方について解説していきます。
ロングテールキーワードとは
ロングテールキーワードは、複数(主に3~4語)のキーワードが組み合わさってできた検索キーワードのことです。
例えば「ブログ」の月間平均検索数は10万~100万回検索されています。
このくらいの検索数があるキーワードは「ビッグキーワード」と言われています。
かなりの知名度があるサイトでも、いきなりこのビッグキーワードでの上位表示は難しいです。
個人のブログでは、さらに難しいです。
そこで、狙うのがロングテールキーワードです。
例えば
- ブログ ペンネーム 決め方
- 育児 漫画 ブログ 0 歳
このキーワードは、ロングテールキーワードです。
ちなみに月間平均検索数は、10~100回です。
個人で最初に狙うのは、検索数が少ないロングテールキーワードでの上位表示です。
ロングテールキーワードのメリット
検索数が10~100回なんて狙って意味があるの?
と不思議に思う方もいるかもしれません。
ですが、ロングテールキーワードは稼いでいるアフィリエイターも当然のように狙っているキーワードです。
なぜそこを狙うのでしょうか。
それには、以下のようなメリットがあるからです。
クリックされる確率が高い
あなたがブログを始めたい場合「ブログ」で検索するよりも「ブログ wordpress はじめかた」などで検索しますよね。
つまりロングテールキーワードは、検索者が明確に情報を探しているキーワードの組み合わせです。
そのため、検索結果に表示された記事をクリックしてくれる可能性が高いキーワードでもあります。
アフィリエイトの成約率が高い
クリックされる確率が高いことと同様に、検索者が本気で商品を探しているため成約率も高い傾向にあります。
上位表示される可能性が高い
ロングテールキーワードは、検索回数が少ないので当然競合も少ないです。
狙いのロングテールキーワードが、個人ブログで上位表示されているような場合はチャンスです!
ビッグキーワードでも上位表示やPV数アップを狙うことができる
ビッグキーワードに関連したロングテールキーワードの記事を量産することで、間接的にビッグキーワードでの上位表示を狙うことができます。
それは、Googleがアクセス数が多いサイトや記事を上位表示してくれる傾向にあるからです。
ロングテールキーワードで作成した記事に、ビッグキーワードの記事やカテゴリを内部リンクしておくことで間接的に評価が上がる効果があります。
すると、ビッグキーワードのカテゴリページの上位表示や記事のPV数アップにつながります。
特化ブログが強いと言われる要因の一つですね。
Googleのアップデートに強い
Googleは定期的に検索順位決定のアルゴリズムをアップデートさせます。
その結果、上位表示されていた記事が検索圏外にいってしまうことも珍しくありません。
この対策として、ロングテールキーワードの記事をいくつも上位表示させておくことで、リスク分散にもなります。
ロングテールキーワードのデメリット
いくつもロングテールキーワードで記事を作成する必要があるので、すぐには金銭面での効果が出ない、時間がかかることがデメリットです。
しかし、ブログは他人に読んでもらわないといつまでたっても成果は発生しません。
地道に続けていくことができれば、安定した収益になるので取り組み続けることが大事です。
ロングテールキーワードの探し方
では、そのロングテールキーワードはどうやって探すのか?
まずおすすめしたいのは、無料で使えるラッコキーワードと呼ばれるサイトです。
ラッコキーワードは、キーワードを検索するとすぐにいっしょに検索されているワード、つまりロングテールキーワードを教えてくれます。
ラッコキーワードの詳細と使い方については、こちらの記事でまとめてあります。
-
ラッコキーワードの使い方を徹底解説!ブログのネタ探しにも使えます。
続きを見る
ロングテールキーワードの検索数の調べ方
ラッコキーワードでは、キーワードを調べることができますが検索数は1つずつ確認する必要があるため手間になります。
そこで検索数については、Googleが無償で提供しているキーワードプランナーを使います。
キーワードプランナーは登録が必要ですが、分かりやすくまとめた記事があるのでご確認下さい。
-
【2022年最新】キーワードプランナーの無料登録方法と使い方【SEO初心者向け】
続きを見る
まとめ:ブログ初心者はまずロングテールキーワードを狙いましょう
いきなりビッグキーワードを狙うことは、知名度のあるサイトでも難しいことです。
ブログ初心者は、まずロングテールキーワードを意識して記事を作成してみてください。
思ったような順位にならないときは、キーワードを見直してリライトすることも大切です。
さっそくラッコキーワードとキーワードプランナーを活用して、ロングテールキーワードを探ってみてください。
思わぬキーワードが、あなたのブログの柱になってくれるかもしれません!
キーワードの選定方法については、以下の記事でもまとめてあります。
-
手順は3つだけ。知らないと損するブログキーワード選定方法とコツ!【ラッコ・キーワードプランナー】
続きを見る
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。