
ブログの1年後継続率は20%前後と言われています。
10人始めたら1年後には2人しか残っていないことになります。
本記事をご覧のあなたは、いまその2人に残ることができるかの瀬戸際かもしれません。
せっかく未来を変えたいと思ってはじめたブログです。
ここで挫折してしまっては、また以前の生活に逆戻り。
せっかく頑張ってきた時間もすべて無駄になってしまいます。
ブログを挫折してしまう理由はいろいろあると思いますが
- ブログが継続できなさそう
- モチベーションが上がらない
- 頑張ってるけど疲れてきた
とお悩みのあなたに、ブログの継続方法や続けるためにやってはいけないことを紹介していきます!
本記事の内容
- ブログを継続するためのコツ3選
- 初心者がやりがちな失敗パターン

ブログを継続するためのコツ3選
ではどうすればブログが継続できるか?
まずは、ブログを継続するためのコツを3つ紹介しますね!
①やる気が出ない日は何もしない
早速ですが、やる気が出ない日は放置でいいんです。
無理やり続けると、ブログにネガティブな印象しかなくなり継続できなくなります。
でも、まったく何もしない日は週に1日程度にして下さい。
それ以上放置すると、これも離脱する原因になります。
とは言っても、記事が書けないからPCを起動する気も起きないという方もいると思います。
そんな日は、ブログにつながるインプットに努めましょう。
例えばブログに関する本や他のブロガーの記事を読むことはおすすめです!
そのまま自分のブログに生かすことができますし、思わぬネタが見つかることもあります。
-
どっちが正解!?沈黙のWebマーケティング・ライティングいっきレビュー!
続きを見る
何でもいいので休むと決めた日以外は、ブログに関することを30分~1時間やるように習慣づけることが継続のための第一歩です。
②記事のテンプレを決める
記事を書く際に、毎回1行目の導入文から考えていませんか?
それでは時間がかかるし、いきなりつまづく原因にもなります。
そして記事を書くことにネガティブになり挫折・・・
そこでおすすめするのは、記事のテンプレを決めてしまうこと。
例えば導入文のテンプレを決めておけば、コピペして中身を変えるだけで導入文はすぐに終わってしまいます。
テンプレ化することで作業効率も上がり、気づけば記事の1~3割は書けたことになるので続けて執筆するモチベーションも上がりやすいです。
③ブログをするための時間を確保する
これまでやっていなかったことをしているわけですから、その時間を確保しないと継続することは難しいです。
まずはあなたの1日のスケジュールを見直して、ブログをやる時間を決めてしまうことがおすすめです。
その中でも一番集中できるのは朝、つまり朝活です。
とくに子育て世代の場合、一人で集中できる時間は貴重ですよね。
子どもが朝起きる前の時間は、まさにゴールデンタイム!
また、朝活は脳科学的にも夜頑張るよりも成果が出やすいと言われています。
ブログを継続するための意識改革

今回ご紹介している内容は
人気ブロガーヒトデさんの著書「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
に具体的なことが書かれています。
これを読むことで、今後の自分のやり方のヒントが必ずみつかります。
せっかくやってきた時間を無駄にして元の生活に戻らないよう、ブログのやる気が出ないときなんかに読んでみてください!
ブログ初心者にありがちな失敗パターン
モチベーションが上がらない方に、ブログを継続するためのコツについてお伝えしました。
ここからは逆にモチベーションはあるのに、自然と離れてしまうブログ初心者がやりがちな失敗パターンについて紹介していきます。
①SNSに注力しすぎて記事作成ができていない
ブロガーは記事を公開しないことには1円にもなりません。
最近ブログが更新できていない・・・と言いつつ、SNSはがっつりな方も見かけます。
記事が少なくても一つの記事のクオリティが凄く高くて、誘導できれば成約率100%!とかであればSNSに注力するのも全然ありです。
でも、初心者のうちはそんなことができる人のほうが珍しいですよね。
SNSは長くても30分程にとどめて、まずは記事を積み上げていきましょう。
②すぐに新しいブログを立ち上げる
初心者で2つ、3つのブログを並行して運用しようとする人がいます。
1つ目が軌道に乗った後であればまったく問題ありませんが、成果が出ないから別ジャンルで1から立ち上げるというのはおすすめしません。
結果的にどちらも中途半端に終わる可能性が高いからです。
どうしてもジャンルを変えたければ、いまのブログの記事を非公開にして1から記事を積み上げることをおすすめします。
もしくは、最初のブログは廃止してもう一つのブログで1本化するべきだと思います。
③他人と比べて落ち込む、悩む
同時期にはじめたあの人はもうこんなに成果が出てる・・・
私より後にはじめたのにもうこんなに成果が・・・
SNSを見ていると絶対こういうことがあります。私も同じです。
でも、ブログにかけられる時間は人によってまったく違います。
同じ条件で比べられるものではないので、あまり気にする必要はありません。
まとめ:ブログは継続が一番大事です
ブログは即効性のある副業ではないので、成果が見えてくるまでに離脱してしまう人が多いです。
せっかく成果が出てきてもさらに改善を重ねないとそれ以上の成果にならず、これも離脱の原因になります。
有名なブロガーさん、成果を出しているブロガーさん。
みなさんが口をそろえて言うのはブログは継続することが大事ということです。
ただし、正しい方向で継続しないと成果は出ません。
できる限り毎日ブログに関する何かを行い、たまに自分が間違っていないか現状把握することで着実に成功へと進むはずです。
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。